横浜市港北区小机町の産科・婦人科・母乳外来・助産師外来のよしかた産婦人科です。
健康的な妊娠生活とお産に向けて、ママ・パパ、参加型の勉強会です。
助産師・医師が解説いたします。初産婦の方に限らず、経産婦の方も受講しましょう!
予約制です(Web予約)
参加方法はホームページお知らせ欄をご覧ください。
健康的な妊娠生活とお産に向けて、ママ・パパの勉強会です。
出産に向けての準備、フリースタイル分娩について、陣痛時を上手に過ごす方法、など実践的な講座です。当院出産が初めての方は受講しましょう。できるだけ、ママとパパでの参加をお勧めいたします。 ※現在は患者様のみのご参加でお願いいたします。
自分らしい出産に向けて、一緒に考えてみませんか?助産師がご指導いたします。
マタニティヨーガは自分自身と向き合うことで、リラックスと心地よい呼吸を体感できます。心身の感覚を高めることで、お産に必要なリラックスの方法や呼吸法を身につけていきましょう。
当院のマタニティヨーガでは当院助産師が講師をしており、出産までの心身の準備をお手伝いしていきます。ヨーガ後は語り合いの場を設けておりますので、皆でシェアしながら楽しいマタニティライフを過ごしましょう。
ヨーガが初めての方、身体の硬い方も大歓迎です。
コロナ禍で対面でのクラスを休講しておりましたが、妊婦さん向けのマタニティヨガから再開いたします。
詳細はInstagram、よしかたハウス公式LINEなどをご確認ください。
対象者 | よしかた産婦人科で受診中の方で妊娠15週以上の正常な経過の方。里帰りの方も受講可です。 |
---|---|
場 所 | よしかたハウス |
日 時 | 開催日などはホームページ上のお知らせやInstagramにてご案内いたします |
予約方法 | よしかたハウス公式LINE(https://lin.ee/WsZrr4n)で、ご予約ください。 |
料金 | 2,000円 |
持ち物 | タオル、動きやすい服装(はだしor5本指くつ下) |
講師 | 日本マタニティ・ヨーガ協会認定インストラクター有資格者、および、よしかた産婦人科助産師スタッフ(いずれも協会の講習受講者) |
注意事項 | 車での参加はご遠慮ください。 ※詳細は公式LINEでご確認ください! |
当院自慢の講座メニューです。さまざまな学会でベビーマッサージの作用を発表してまいりました。国際インファントマッサージ協会認定インストラクターが専任アドバイザーとなり、訓練を受けたスタッフが指導にあたります。「触れ合い」から生まれる親子の絆をベビーマッサージの手法を用いて伝えたいと考えております。
現在、オンラインにて開催中!詳しくは分娩入院中に配布する参加申し込み要項をご覧ください。
言葉のコミュニケーションがまだ取れない赤ちゃんには、スキンシップがとても大切です。特に、肌と肌との触れ合いは心と身体の発達に大きな影響を与えます。大好きなママの匂いと、優しいタッチのマッサージによって情緒が安定し、自律神経、末梢(まっしょう)神経を刺激して、間接的に脳に働きかけ、外界への発達が進みます。さらに、心地よい刺激により新陳代謝が活発になり、便秘や夜泣きにも作用があると考えられます。
ママは赤ちゃんに触れることによって、赤ちゃんから返ってくるぬくもりや反応により慈しみを感じ、癒やされていきます。そして、なによりもママと赤ちゃんの絆がより深くなっていくわけです。
小学館DVD BOOK マタニティ&ベビーピラティスの中で、「Yoshikata’s Style Baby massage」を紹介しております。
こちらでも、当院のベビーマッサージ教室を気軽に体験できるので、機会がありましたらご覧ください。
IFA(国際アロマセラピスト連盟)認定講師が指導にあたります。
入院中のメニューに「ママのアロマトリートメント」があります。
お産でがんばったママにうれしいごほうびとして、背中のアロマトリートメントを行っております。当院のトリートメントは鍛錬した病棟スタッフが担当。スタッフが行うからこそ、不安な気持ちやお産の時の話をたっぷり聞いてもらえて、心身ともに解放されていきます。トリートメント終了後はハーブティーをいただきながらのんびり。
※現在準備中です。開催が決まりましたらお知らせでご案内いたします。
産後のママの身体は、すぐには元通りになりません。骨盤・筋肉は3~6カ月かかることもあります。
当院のボディメイクヨーガ教室は、産後の身体をよく研究して組まれたプログラムです。身体のゆがみをなくすために、早めに対処してボディメイクしていきましょう。ヨーガが初めての方でもリラックスしてご参加いただけます。赤ちゃんとご一緒にどうぞ!
育児中の不安・心配などを、同じく育児中の仲間と一緒に取り組んでいきましょう。
妊娠、出産によって変化した自分の状態を感じ、落ちた体力の改善、母乳分泌促進を目的としています
関節のつまりを取ってリンパの流れを改善し、母乳育児中に感じる肩こりを解消していきます。
気持ちよく胸を開くことで心までリフレッシュしていきましょう。
骨盤周りの調整や出産によって弱くなったコアの筋肉を強化していくことで、産後の身体を整えていくクラスです。
妊娠、出産によって生じたからだのトラブルの改善も目指していきます。
呼吸を全身に送ることで、心身をリフレッシュしていきましょう。
対象 | ※現在準備中です。開催が決まりましたらお知らせでご案内いたします。
|
---|---|
日時 | |
費用(税込み) |
|
予約方法 | |
持ち物 |
ママフィットはバレエ、ヨガ、ピラティス、ハンドウォーク、有酸素運動など、さまざまなメソッドで構成された産後の身体を考えたトータルフィットネスです。
産後はやみくもにも運動をしてもなかなか思うように作用があがりません。それは、10カ月の妊娠で変化した身体とお産によるダメージ、育児動作による疲労を理解した上で運動ができていないからです。
ウエスト、ヒップ周りの集中シェイプアップ、有酸素運動による体力アップと体重コントロール、バレエメソッドを使った姿勢の改善、骨盤底筋群のエクササイズによる腹圧性尿失禁の改善など、産後の身体に優しく、そして必要な運動がギュッとつまったママフィットで妊娠前よりキレイを目指しましょう。(日本マタニティフィットネス協会ホームページより)
赤ちゃんとご一緒にご参加ください。日本マタニティフィットネス協会認定インストラクターがご指導いたします。
受講時の服装、および、持ち物については、産後ボディメイクヨーガと同じです。
対象 |
|
---|---|
日時 | 毎週 木曜日 14:00~15:00 |
費用(税込み) |
|
予約方法 | スマートフォン、携帯電話、パソコン、院内予約機からお取りください。 |
お母さんと赤ちゃんがぴったりと密着することで、二人の重心が一つになり、身体への負担を軽減するだけでなく、肌と肌の触れ合いによって愛着形成を促します。だっこはおでこにチューができる距離なので、ちいさな変化にも気づきやすくなります。高い位置でおんぶすることで、赤ちゃんのおなかを丈夫にし、お母さんと一緒に見聞きすることで、自然と知恵をつけることができます。だっこやおんぶは重いし大変だけど、ぴったり密着することで、ほっこり、にっこりしてしまいますよ。
また、スリングやへこ帯のような形づくられていないだっこひもは、毎日毎回がオーダーメード。その日その時にあった心地よさで過ごせます。難しそうに思われますが、毎日の生活の中で少しずつ覚えれば一生ものです。月齢やママに合った使い方をお伝えします。
現在、よしかたハウスにて開催中!詳しくは『よしかたハウスLINE』もしくは、『よしかた産婦人科インスタグラム・フェイスブック』より応募方法をご覧ください。
日時 | 毎月第4火曜日10:00~12:00 |
---|---|
定員 | 10組 |
参加方法 | 電話予約 平日(木曜以外)、土曜 14:00~18:00 |
持ち物 | お持ちのだっこひもがあればご持参ください。 調整もいたします。 サンプルで体験、販売もあります。 |
費用(税込み) | よしかた産婦人科ご出産(予定)の方 一人1,000円 ご家族につき+一人500円 よしかた産婦人科以外でのご出産の方 一人2,000円 ご家族につき+一人1,000円 |
だっことおんぶの研究所認定ベビーウェアリングコンシェルジュは、親子ともに快適なだっこやおんぶを指導する専門の教育を受けた方々です。
当院では、「Umiのいえ」より、佐藤亜衣さん(写真左)と夏井英子さん(写真右)、2名のだっことおんぶの研究所認定ベビーウェアリングコンシェルジュをお招きしてだっことおんぶの教室を開催しています。
お二人ご自身も、子育てをされている先輩ママでもあります。
だっこやおんぶを通じて、人の温かさ、気持ちよさをお伝えできればと思います。
お二人のお勤め先、「Umiのいえ」とは身体と心の「膿(う)みを出す」赤ちゃんを「産み育てる」元気・夢・愛を「生み出す」経験と知恵を交わし合える場。
本音で語り合える場海の家のように、はだしでくつろげるみんなの家です。
理学療法と鍼灸のコラボ教室です!
お産までに、どんな身体の準備をしたらいいのでしょう?
上記のお話をしながら、身体もしっかり動かす2時間の教室です!
著書の「出産準備教室 東洋医学を取りいれた妊婦さんの体づくりとセルフケア(医歯薬出版)」を元に、出産準備クラスを行います。
その他に、「東洋医学で自然治癒力を高める0ヶ月からのベビーマッサージ&つぼ療法(技術評論社)」「逆子の鍼灸治療(医歯薬出版)」「妊活お灸(河出書房新社)」などがあります。
よしかた産婦人科と、逆子の鍼灸治療と共同研究を行ってきました。
妊婦さんの冷え改善のための温灸療法研究も行っています。
産後の身体の変化に伴って、尿漏れ、腰痛、恥骨痛、股関節痛、腹直筋離開など、さまざまなトラブルが起こります。
これらのトラブルを予防、改善することを目指し、筋・骨格を診る専門職としてサポートします。
ドミニックポウドウ氏監督によるプラナロム社講師養成コース修了
ニールズヤードレメディーズIFAプロフェッショナルコース修了
ニールズヤードレメディーズ表参道本店 横浜ポルタ店
アロマスクールの講師を勤める。生涯学習アドバイザーとしても旭区のボランティア団体に所属。
ハーブティーをいただきながらの講義を行っている。
元小学生教諭。日本ユニセフ協会友の会幹事、I LOVE PEACE事業運営委員等のボランティア活動を経て、日本タッチケア協会(IAIM)認定ベビーマッサージインストラクター、を取得し現在に至る。各地域の福祉保健センターなどにて講演活動をも行っております。
「マタニティ&ベビーピラティス」(小学館)のベビーマッサージ指導を行った。
“よしかた医院卒業生のエアロビの会”が患者さま方を中心に発足する程の人気者。
産前・産後、その後もずっとお母さま方健康アドバイザーとして活動中。
「かつて大きなおなかをしてマタニティビクスの指導をさせていただいたことがありました。同じ妊婦同士、気持ちもよく分かり、私自身本当に楽しく充実したマタニティライフを過ごせたと思います。」
エアロビクス指導暦16年以上。神奈川県、東京にて幼児の体操教室、アフタービクス、そして中高齢者(80代)の体操教室まで幅広く活動。「妊娠中の肩こり、腰痛などの不定愁訴はありませんか?そんな状態を少しでも緩和するためにはマタニティビクスがお勧めです。そして産後の緩んだ身体を元の状態に戻すためにアフタービクスで身体を動かしましょう!」